お雑煮の具・材料一覧
お雑煮に入れる具材は地方によって大きく違います。アンケート結果を元に、よく入る具材や特殊な具材をまとめました。
お雑煮に入れる具材は地方によって大きく違います。アンケート結果を元に、よく入る具材や特殊な具材をまとめました。皆さんのご家庭ではお雑煮にどんな食材が使われているでしょうか? 毎年作ってもらって食べているからあまり気にしたことがないという方も、お雑煮には絶対的なこだわりがあるという方も、日本中の各地域ならではのお雑煮に新しいアイディアを見出してみてはいかがでしょうか。地域の特産物を取り入れたご当地雑煮を作って、新年を自宅でゆったり迎えながらも旅行に出かけたような気分に浸るのもオススメです。
インターネットの普及によって通販や宅配食材を行う企業もぐんと増え、近所のスーパーではなかなか手に入らないような遠い産地の食材も簡単に手にすることができるようになりました。これからご紹介する各地のお雑煮の中で気になるものが見つかったら、新年はご当地雑煮にチャレンジされてみるのも面白いですね。
地域別、お雑煮に入る具材の違いとは
オイシックスで、2014年11月にお雑煮に関する調査を行ったところ、入れる具材の違いが明らかになりました。
それぞれの地域ごとにどんな食材を使用するかグラフにまとめたところ、北海道から関東にかけては似たようなグラフになり、お雑煮に入れる食材に大きな違いはないようでした。
しかし関東から西に移れば移るほどグラフに変化が見られ、関西では京大根や京にんじんを使用する謂われがあることから大根とにんじんは欠かせない食材となっていることが顕著です。また、九州では椎茸や鰤などを入れる家庭もあり、東日本と西日本とではお雑煮に使われる食材がとくに大きく異なるようです。
特徴的な具材があるお雑煮一覧
多くの地域で入っている「鶏肉」「大根」「にんじん」「青野菜」以外の食材が入っている特徴的なお雑煮があります。きっとお雑煮に対するイメージががらりと変わってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、いくつかご紹介したいと思います。
青森県八戸市と兵庫県神戸市では、お雑煮にくじらが使われています。それ以外の地域の方にはくじら自体があまり馴染みのない食材かとは思いますが、これらの地域以外にも捕鯨基地の存在していた場所では現在もくじらを使ったお雑煮が親しまれている場所もあります。
他にも、広島県では牡蠣や鰤を使った豪華なお雑煮、福井県ではかぶを使ったお雑煮、福島県では貝柱でだしをとるお雑煮など、地域によってさまざまです。
その中でもとくに珍めずらしいのが島根県出雲市の小豆汁というお雑煮。なんとおしるこのように甘いお雑煮なのです。奈良県にも甘いきな粉をつけて食べるお雑煮がありますし、”お雑煮=しょっぱい”ものだとは限らないのですね。
ちょっとびっくり、お雑煮に入るめずらしい食材とは
中には珍めずらしい雑煮の具材を教えてくださった方もいらっしゃいました。
「牛肉 豆腐 長ネギ、母の実家のオリジナルです」(兵庫県出身/兵庫県在住)
牛肉と豆腐、長ネギ、牛鍋を思い浮かべるような面白いお雑煮ですね。伝統的な日本の正月料理にアレンジを加えてオリジナリティーを出すことで、その家庭ならではの味が、母から子へ、そのまた子へと受け継がれていくなんていうこともあるかもしれませんね。
「唐揚げ以外の鶏肉は家族みんなが苦手なので、代わりに豚肉や鮭を使います」(新潟県出身/新潟県在住)
こちらもオリジナルと言えばオリジナルに当てはまりそうな家庭独自のお雑煮ですね。家族みんなが苦手な食材を無理矢理使うより、みんなが大好きな食材を使って美味しく食べる方が素敵な正月を過ごせることでしょう。
「他県では手に入らないカツオ菜は博多雑煮に欠かせません!」(福岡県出身/福岡県在住)
福岡で栽培されているカツオ菜という葉野菜は、まるでかつおからとっただしによく似た味がします。福岡ではお雑煮によく使われる食材であり、博多雑煮には欠かせない野菜です。その土地ならではの食材を使ったご当地雑煮、一度は食べてみたいものですね。
「愛知県出身なので、四角い切り餅と餅菜をたっぷりの鰹節でいただきます」(愛知県出身/岐阜県在住)
餅菜とは別名を正月菜とも言う、愛知県尾張地域が産地の小松菜に近い葉野菜です。こちらも地元の食材を使ったご当地雑煮と言えそうです。とくに名古屋雑煮は日本で一番といってもいいほどシンプルなお雑煮です。
「香川出身なので丸あん餅を入れます」(香川県出身/神奈川県在住)
馴染みのない地域の方からすると一番驚かれるのが甘いお雑煮の存在ではないでしょうか・・・。丸あん餅とは、丸い形のお餅の中にあんこが詰められたもの。白味噌仕立てのお雑煮です。
いかがでしたでしょうか。これらは全国のお雑煮のほんの一部に過ぎませんが、驚いてしまうようなお雑煮もあったのではないでしょうか? お正月は実家や自宅でのんびり過ごすという方が多いとは思いますが、もし旅先で新年を迎えることがあれば、ぜひその地域ならではのお雑煮を堪能されてみてはいかがでしょうか。きっと美味しい思い出になることでしょう。
関連記事
人気記事
2018年 Oisixのおせち 商品一覧
ちょっとびっくり、お雑煮に入るめずらしい食材とは
中には珍めずらしい雑煮の具材を教えてくださった方もいらっしゃいました。
「牛肉 豆腐 長ネギ、母の実家のオリジナルです」(兵庫県出身/兵庫県在住)
牛肉と豆腐、長ネギ、牛鍋を思い浮かべるような面白いお雑煮ですね。伝統的な日本の正月料理にアレンジを加えてオリジナリティーを出すことで、その家庭ならではの味が、母から子へ、そのまた子へと受け継がれていくなんていうこともあるかもしれませんね。
「唐揚げ以外の鶏肉は家族みんなが苦手なので、代わりに豚肉や鮭を使います」(新潟県出身/新潟県在住)
こちらもオリジナルと言えばオリジナルに当てはまりそうな家庭独自のお雑煮ですね。家族みんなが苦手な食材を無理矢理使うより、みんなが大好きな食材を使って美味しく食べる方が素敵な正月を過ごせることでしょう。
「他県では手に入らないカツオ菜は博多雑煮に欠かせません!」(福岡県出身/福岡県在住)
福岡で栽培されているカツオ菜という葉野菜は、まるでかつおからとっただしによく似た味がします。福岡ではお雑煮によく使われる食材であり、博多雑煮には欠かせない野菜です。その土地ならではの食材を使ったご当地雑煮、一度は食べてみたいものですね。
「愛知県出身なので、四角い切り餅と餅菜をたっぷりの鰹節でいただきます」(愛知県出身/岐阜県在住)
餅菜とは別名を正月菜とも言う、愛知県尾張地域が産地の小松菜に近い葉野菜です。こちらも地元の食材を使ったご当地雑煮と言えそうです。とくに名古屋雑煮は日本で一番といってもいいほどシンプルなお雑煮です。
「香川出身なので丸あん餅を入れます」(香川県出身/神奈川県在住)
馴染みのない地域の方からすると一番驚かれるのが甘いお雑煮の存在ではないでしょうか・・・。丸あん餅とは、丸い形のお餅の中にあんこが詰められたもの。白味噌仕立てのお雑煮です。
いかがでしたでしょうか。これらは全国のお雑煮のほんの一部に過ぎませんが、驚いてしまうようなお雑煮もあったのではないでしょうか? お正月は実家や自宅でのんびり過ごすという方が多いとは思いますが、もし旅先で新年を迎えることがあれば、ぜひその地域ならではのお雑煮を堪能されてみてはいかがでしょうか。きっと美味しい思い出になることでしょう。
関連記事
人気記事
2018年 Oisixのおせち 商品一覧