おせちについて

おせち料理の中身は?

数の子、黒豆など絶対入っているおせち料理の中身から、地方によって入るもの、最近人気の和食料理など、中身についてまとめました。

おせち画像

おせちの中身、全国共通のものは?

おせち料理の中でも、全国共通で必ず入っているものがありますよね。これを見たら、お正月気分になる、そんな日本全国でおせちといえばといったものを集めてみました。

数の子

これがないとおせちじゃない!というくらいメジャーな一品。その昔はニシンを「カド」と呼び、その腹子なので「カドの子」となり、それが「カズノコ」と呼ばれるようになったことが由来とされています。ニシンを「二親」として、魚卵はその数が多いことから子孫繁栄を願う縁起物とされています。

蒲鉾

蒲鉾は特に小さなお子さんでも気軽に食べることができる定番だと思います。しかも紅白のカラーがいかにもおめでたいものとして連想されますよね。紅白の蒲鉾として、正月のおめでたさを表現しています。紅白で形どった蒲鉾は、初日の出を表すとされ、赤は魔除けや慶び、白は神聖や清浄を示すされています。

黒豆

黒という色は縁起のあるものからは敬遠されそうですが、「黒豆」には邪気を払い、黒く日焼けするほどマメ(勤勉)に働けるようにと願いが込められていると言われています。また、道教では邪除けの色として、尊重されるのが「黒」となります。

地方により特色のある、おせち料理

地方によっては入っていないことも多くみられるおせち料理もあります。お嫁さんの実家へ行って驚いたなんて話もあるかと思いますが、自分の故郷とは一味違ったおせちを味わうこともお正月の楽しみの一つですよね。

氷頭なます(ひずなます)

北海道〜東北地方の郷土料理で、鮭の鼻先の軟骨の部分を薄切りにしてしばらく酢につけて置いた後に、粗めに切った大根と合わせて酢、砂糖、塩を合わせて合えたもの。鮭の軟骨は氷のように透き通って見えるために、氷頭と呼ばれるようになったそうです。コリコリといった食感がたまらないのだとか。

鯛の塩焼き

関西特有の文化で、正月といえば縁起物たる鯛の塩焼きが欠かせないといいます。関西のおせちの代名詞といってもいい鯛の塩焼きは「祝い鯛」というのだそうです。鯛は「めでたい」の語呂合わせで有名ですが、福の神の恵比寿様が持つ魚としても有名です。関西では、「睨み鯛」(三が日は鯛には箸をつけず、ただ眺めるだけ)という風習があるようですので、このことからも特別な魚であることがわかります。

鰊の昆布巻

「昆布」は多くの語呂合わせがみられるなど、縁起物の一つですが、関東の昆布巻きは鮭や鱈を入れるのが一般的です。関西ではその具として鰊を入れるのが通常で、このほか穴子などもいれるのだとか。

鰤(ぶり)の照り焼き・塩焼き

関西から九州にかけては、鰤の照り焼きをおせち料理に取り入れています。「寒ブリ」と称され、冬場に美味とされる鰤は、名前が変わっていく出世魚でもあり、立身出世を願う魚としておせちに使われています。

棒鱈(ダラ)

関西では鯛の塩焼きと勝るとも劣らずおせちの定番が棒鱈です。鱈の頭や内蔵などを取り除いた後、固くなるまでに乾燥させたもので特に京都を中心におせち料理には欠かせないようです。

鮒寿司

滋賀県の代表的な郷土料理で、おせちの定番ともいえるようです。鱗や内蔵を取り除き、12月まで漬け込むもので、地元の方々には愛されているといわれます。

今流行り!斬新なおせち料理の中身

伝統的なおせち料理ではないけど、最近よくおせちに入っているものってありますよね。最近では、お正月におせち料理をあまり食べないような若者向けに斬新なものも増えてきているようです。

ローストビーフ

見た目が豪華で、お子さんでも食べやすいので、洋風の肉料理が目立ってきています。

伊勢海老

茹でると真っ赤になり、その立派な髭を持つ姿が正月のおせちを豪華に彩ります。また、トゲを持つ硬い甲は武将の鎧を連想させ、天照大御神をお祀りする伊勢に通じています。

いくら

いくらは子宝に恵まれるようにとの想いが込められた縁起物です。真っ赤なまるい形は宝石のようでおせち料理を彩ってくれます。

高級ハム

ハムをスライスしたものは見た目や色も綺麗なので、ローストビーフと同じく、洋風おせちの定番として増えてきています。

テリーヌ・ミートローフ

鮭と野菜のテリーヌや野菜をふんだんに使用したミートローフなど最近ではとってもカラフルなものがありますので、お正月気分を盛り上げてくれますよね。

合鴨スモーク

ビーフやポークとは異なり、とってもさっぱりとしたヘルシーさは女性にも人気があるのではないでしょうか。色も食欲をそそりますので最近では多く取り入れられています。

おせちの中身の変化

おせち料理は、保存方法が未発達の時代にできたため、味付けは濃い目、日もちのする食材を使用していました。また、今と違って週末の休みも無くいつも働き詰めの上、普段はどちらかと言うと粗食だったので、良く言う「盆と正月」くらいは、ご馳走を…、と言うわけで、世のお母さんたちを休ませるための意味もありました。

また、現在は昔とは異なり正月3が日、お店が休みで食材が手に入らないといった買い物に困ることもなくなったため、食材の変化とともに豪華な食材が登場してお正月の食卓に賑わいを持たせる食事へと変化しています。

オイシックスのおせち、特徴ある中身はこれ!

オイシックスのおせちは、伝統的なおせち料理に加え、洋風料理をアレンジした和洋折衷のおせちもご用意しています。例年ご好評いただいているのは「シャキシャキりんご入クリームチーズ」です。しかも、今年はリニューアルしての登場です。香ばしく焼き上げた国産りんごを惜しみなくたっぷりと使用し、酸味と甘み、シャキシャキ感がたまらない絶品に仕上げています。また、新しく登場した霜降りタコのトマトソース煮は、多幸とも表される縁起物の食材、タコを霜降りにした後、ドライトマトと一緒に白ワインを加えたトマトソースで煮込んだ逸品です。

おせち画像

関連記事

人気記事

2018年 Oisixのおせち 商品一覧