3月のテーマ
華やか春ごはん
春を感じさせる食材や彩りを用いて、気持ちが華やぐ「エル・グルメ流」レシピをご紹介します。こんな時期だからこそ、家族でささやかな春パーティはいかがでしょうか。
今月のPICK UP食材
国産大粒あさりの生むき身

大粒サイズを使う分だけ
様々な料理に大活躍!
生のまま個別凍結しているので、少量から使う分だけ解凍できる便利な一品。殻長30mm以上の大粒サイズです。
〜あさりのちらし寿司〜

あさりのむき身と山菜で、春らしいちらし寿司を作ります。冷凍エビむき身と山菜ミックスで手軽に!そして彩りとしてそのままのせられる、玉子焼き、かまぼこ、いくらを使うことで、手間を少なく華やかな料理をつくることができますよ!
材料(2合分 4〜6人分)
- ・国産あさり大粒むき身(250g全量)
- ・山菜きのこ(水煮) 120g
- ・人参 4cm(40g)
- ・米 2合
- ・昆布 4cm角
- (煮汁)
- ・だし汁 100cc
- ・薄口醤油 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1と1/2
- ・酒 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- (合わせ酢)
- ・米酢 大さじ3
- ・砂糖 大さじ2
- ・塩 小さじ1/3
- (飾り)
- ・かまぼこ(白) 4cm(40g)
- ・厚焼き玉子 2cm(30g)
- ・いくら 30g
- ・菜の花 1/2束
- ・さやいんげん 12枚
- ・ラディッシュ 2〜3個
- ・白ごま 適量
作り方

(1).米は研いでザルで水気を15分きり、水330ccと昆布を入れ、15分浸けてから炊飯する。(あればすし飯モードで!)合わせ酢は良く混ぜ、塩を溶かしておく。

(2).かまぼこ、厚焼き玉子は8mm角に切っておく。菜の花、さやいんげんは色よく茹で、菜の花は8mm幅に切り、さやいんげんは斜め半分に切る。ラディッシュは赤い部分を薄く輪切りし、水にさらしておく。

(3).人参は皮をむき細切りする。鍋に煮汁を中火で沸かし、凍ったままあさりを入れ、再び沸いてきたらあさりを一旦取り出す。灰汁を取り、人参、山菜を入れ、煮汁がなくなるまで加熱し、汁が無くなる前にあさりを戻し、煮含める。バットにあけ、冷ましておく。

(4).炊けた(1)を飯台または大きめのボウルに入れ、合わせ酢を回しかけ15秒蒸らしたら、へらでご飯を切るように混ぜる。熱が少し取れたあたりで(3)を入れ混ぜる。

(5).皿に(4)を盛り、表面に菜の花を広げ、かまぼこ、玉子焼きを散らす。さやいんげんをのせ、ラディッシュ、いくらを彩りを見ながらのせていく。白ごまをふる。
※さやいんげん、ラディッシュを斜めに角度をつけて盛ると、全体が立体的に見えてキレイ!
今月のPICK UP食材
「国産大粒あさりの生むき身」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
1,834円 税込1,981円
「こめや 絶妙食感のかまぼこ」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
580円 税込626円
「山菜きのこ(水煮)」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
「黄味恋し卵たまごで作った玉子焼き(甘め)」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
410円 税込443円
[肉の大橋亭]牛・豚合挽き挽肉
![[肉の大橋亭]牛・豚合挽き挽肉](https://isetandoor.mistore.jp/g6/feature/image/pc_200305_elle_02-1.jpg?date=20200814214642&originsize=780_380)
京都老舗精肉店
旨みたっぷり合いびき肉
京の肉(牛肉)70%、京都ポーク(豚肉)を30%で配合した合いびき肉です。ハンバーグなど普段のお料理が、薄味でも格別な仕上がりに!
〜新玉ねぎの丸ごとスープ〜

新玉ねぎを丸ごと使い、和風だしで優しく煮たスープです。輪切り玉ねぎの真ん中は肉だねにし、ボリュームたっぷり!肉だねの胡椒の代わりに、粉山椒を使うのがポイント。最後に春の香り、木の芽をふんわり盛り、青みと香りを足します。
材料(4人分)
- ・新玉ねぎ 1個
- ・[肉の大橋亭]牛・豚合挽き挽肉 100g
- ・[山長商店]天然だしパック 1パック
- (A)
- ・パン粉 大さじ2
- ・豆乳(または牛乳) 大さじ1
- ・粉山椒 ふたつまみ
- ・塩 ふたつまみ
- (B)
- ・みりん 大さじ1/2〜1
- ・薄口醤油 大さじ1/2〜1
- ・塩 ひとつまみ
- ・木の芽 適量
作り方

(1).新玉ねぎは中央から1cmの輪切りを4枚とる。輪切りの中央部分を500円玉程度の大きさを残してくり抜き、くり抜いたものをみじん切りにする。くり抜いた部分に片栗粉(分量外)をふっておく。

(2).肉だねを作る。ボウルに合いびき肉と(A)を入れよく混ぜ、(1)の玉ねぎみじん切りを加え、粘りが出るまでよく混ぜる。(ボウルに脂が出てくるまで、が「粘りが出るまで」の目安)(1)の玉ねぎの中央部分に4等分した合いびき肉を入れ、整形しながら玉ねぎに密着させる。

(3).直径20cm程度の平鍋に水500cc、出汁パックを入れ、中火にかける。沸騰したら5分煮出し、出汁パックを取り出す。火を止めた状態で、(B)と(2)を静かに入れ、落し蓋をする。中弱火、静かにコトコトしているくらいの火加減で10〜15分加熱する。途中お玉で肉だねに汁をかけると、火が通りやすい。皿に盛り、仕上げに木の芽をふんわりのせる。
今月のPICK UP食材
「[肉の大橋亭]牛・豚合挽き挽肉」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
880円 税込950円
200g
(原料原産地)京都府(牛肉、豚肉) 賞味期限 到着日+22日保証
八大アレルゲン:なし
お気に入りに追加
お気に入りを解除
Myセットに追加
Myセットを解除
「甘みが強くツンとしない 塩玉ちゃん(玉ねぎ熊本県産)」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
「[山長商店]だしパック(20P)」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
1,000円 税込1,080円
200g(10g×20P)
(製造国)日本 賞味期限 到着日+91日保証
八大アレルゲン:なし
お気に入りに追加
お気に入りを解除
Myセットに追加
Myセットを解除
〔比叡ゆば本舗ゆば八〕本さしみゆば

ミルフィーユ状生ゆば
カット済で手間いらず
湯葉をミルフィーユ状に重ねた、ジューシーな生ゆば。適度な歯ごたえがあるので、そのまま生でお楽しみください。甘味があり雑味が少ない、すっきりした味わいが特徴です。
〜えびとスナップエンドウ、湯葉和え〜

エビとスナップエンドウの色合いがキレイな湯葉和えです。スナップエンドウ以外にも、菜の花、そら豆など春のお野菜とも相性〇。生湯葉の水分量が気になる場合は、おからパウダーを混ぜると水っぽさが軽減されますよ!
材料(4人分)
- ・[比叡ゆば本舗ゆば八]本さしみゆば 180g
- ・むきエビ 120g
- ・スナップエンドウ 10〜12本
- ・いりごま(白) 大さじ2
- (A)
- ・薄口醤油 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・塩 少々
作り方

(1).むきエビは解凍し、片栗粉小さじ1と塩少々(分量外)まぶし1分おき、水洗いする。(臭みがとれる)スナップエンドウは塩茹でし、その湯で次にむきエビも茹でる。スナップエンドウはあおぎ冷まし、熱が取れたら2等分に切っておく。

(2).すり鉢に炒りごまを入れ、ごまの弾ける音がなくなるまでよくあたり、(A)で調味する。

(3).(2)にゆばを入れ混ぜてから、(1)を加え和える。
※むきエビやスナップエンドウは和える前に、ペーパーでしっかり水気をとること!このひと手間がおいしさのコツです。
今月のPICK UP食材
「[比叡ゆば本舗ゆば八]本さしみゆば」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
「背わた取り済み 天然むきえび」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
698円 税込754円
「優しい甘さ スナップえんどう(鹿児島県産)」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
380円 税込410円
あったら便利 かまど炊き風金時豆

〜お茶と金時豆のロールケーキ〜

お茶パウダーを使ったロールケーキ。抹茶とは違う、煎茶の濃さを感じるロールケーキです。生地作りに時間をかけた分、中身はちょっと贅沢な生クリームと金時豆煮、市販品をうまく使うことでおいしく作りやすいレシピになっています。シロップはスポンジをしっとりさせ、クリームとの馴染みも良くします。みりんはお米のリキュールのように使え、和食材との相性も良くオススメ!「飲んでもおいしい」みりんをお使いくださいね。
材料 (25cm天板 1枚分)
- ・卵 3個
- ・グラニュー糖 80g
- (A)
- ・薄力粉 50g
- ・お茶パウダー 8g
- (B)
- ・こめ油(サラダ油など) 10g
- ・牛乳 10g
- (ホイップクリーム)
- ・丹那生クリーム(乳脂肪分47%) 200g
- ・きび砂糖 20g
- (シロップ)
- ・グラニュー糖 大さじ1と1/2
- ・みりん 大さじ1/2
- ・あったら便利かまど炊き風金時豆 1パック(140g)
<準備>
- ・天板にオーブンシートを底に1枚、他に天板より一回り大きく切り、四隅に5cm程度切り込みを入れ、型に敷き込んでおく。(熱の当たりを和らげるために、底に1枚敷きます)
- ・(A)は混ぜてふるっておく
- ・(B)は耐熱容器に入れ、ラップをしておく
作り方

(1).生地を作る。ボウルに卵を割り入れ、ほぐしてからグラニュー糖を入れる。沸騰した湯でボウルを湯煎しながら、30秒ほどホイッパーで混ぜ、卵のコシを切る。(泡立ちも良くなる)

(2).(1)をハンドミキサーに変え、高速で泡立てる。色がクリームイエローになり、泡立った卵がにじまず、保形するくらいまで、しっかり泡立てたら一番低速にして、ハンドミキサーをゆっくり1分半動かし、左記画像「after」の状態のようにキメを整える。(ゆっくりのスピードは、3秒で1周くらい)

(3).(2)に(A)を広げるように入れ、ゴムベラで混ぜる。粉気がなくなったら、さらに20回混ぜ、(B)を温め(600wレンジで20秒)加え、さらに20回混ぜる。天板に(2)を流し、平らにならして170度に予熱したオーブンで12分〜14分焼く。焼けたら、10cmの高さから天板を落とし、ショックを与えてから網の上で冷ます。(ショックを与えることで、焼き縮みを軽減する)
※冷ましている間、生地の乾燥を防ぐため紙をのせておく。

(4).<シロップを作る>耐熱容器にグラニュー糖、水大さじ1をよく混ぜ入れ、電子レンジで加熱し砂糖を溶かす。粗熱が取れたら、みりんを加え香りづけする。
<ホイップクリームを作る>生クリームにきび砂糖を入れ、氷にあてながらホイップする。ツノがおじぎするまで泡立てる。
(3)のスポンジシート上の紙を剥がし、シロップを刷毛で叩くようにして全体にしみこませる。焼き目側にホイップクリームをゴムベラで広げる。(巻く手前側に生クリームを多めにするとはみ出しにくい)金時豆を散らす。

(5).<スポンジを巻いていく>手前側のスポンジを立て、芯を作り、紙を持ち上げて、芯が真下に向くように生地を巻き、上の紙を向こう側に引っ張りながら巻いていく。巻き終わりを下にし、ラップに包んで30分以上冷蔵庫で休ませる。
今月のPICK UP食材
「あったら便利 かまど炊き風金時豆」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
155円 税込167円
「水やお湯で!鹿児島知覧産 有機粉末緑茶」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
720円 税込778円
「丹那 生クリーム47% 200ml」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。
512円 税込553円
「福来純 伝統製法熟成本みりん」は、キャンセルが出次第ご購入いただけるようになります。

『エル・グルメ』は、食を切り口に豊かなライフスタイルを提案するフードマガジンです。キッチンから広がるコミュニケーション、ひと皿の料理が織りなすストーリー、テーブルから始まるスタイルのある暮らし――大切な人たちと過ごす幸せな時間を演出するキーワードが、この一冊にはたくさん閉じこめられています。日常の献立からパーティ料理までの幅広いレシピに加え、食材やキッチンツール、国内外のショップやレストランの情報まで、あらゆる角度から食を楽しむための情報が満載です。

料理家 岡本ゆかこ
『エル・グルメ』公認の料理家。「アフタヌーンティ・ティールーム」に勤務、退職後はサンフランシスコでベ−キングスクール、海外の食生活に触れ知識を高める。料理撮影のスタイリング、メニュー開発、お菓子と料理の教室「atelier plus+ 」を主宰。